『マーケティング史研究』第3巻第2号がJ-STAGEにて公開されました。
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/jmhr/3/2/_contents/-char/ja
本誌はオープンアクセスのオンラインジャーナルです。紙媒体での発行予定はありません。
今号の特集は「アメリカのマーケティング理論史」です。
収録コンテンツは下記のとおりです。
【解題】
【特集論文】
堀越 比呂志(慶應義塾大学名誉教授)「アメリカにおけるマーケティングの理論的研究の展開と諸問題の解決―独自のマーケティング理論創出を目指して―」
Mark TADAJEWSKI (University of York; Royal Holloway, University of London【非会員・ゲスト】)“The production and control of pathological atmospheres: Recalling Gordon Blaine Hancock” 「病的雰囲気の生成と制御―ゴードン・ブレイン・ハンコックを回想して―」 (翻訳:薄井和夫)
岩本 明憲(関西大学)「AIDAモデルの起源―誰がAIDAモデルを発明・定式化したのか?―」
【書評】
満薗 勇『消費者をケアする女性たち―「ヒーブ」たちと「女らしさ」の戦後史―』青土社, 2022年<書評者:戸田 裕美子(明治大学)>
(以上、執筆者等は敬称略)