『マーケティング史研究』第4巻第2号がJ-STAGEにて公開されました。
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/jmhr/4/2/_contents/-char/ja
本誌はオープンアクセスのオンラインジャーナルです。紙媒体での発行予定はありません。
今号の特集は「グローバリゼーションとマーケティング史」です。
収録コンテンツは下記のとおりです。
大内 秀二郎(近畿大学)「本誌編集委員長 薄井和夫先生のご逝去を悼む」
戸田 裕美子(明治大学)「解題 グローバリゼーションとマーケティング史」
【特集論文】
大石 芳裕(明治大学名誉教授【非会員・ゲスト】)「グローバル・マーケティングの概念と歴史的経緯」
川端 基夫(関西学院大学名誉教授【非会員・ゲスト】)「流通業の国際化研究とヒヤリング調査」
田中 彰(京都大学【非会員・ゲスト】)「21世紀型総合商社のバリューチェーン戦略」
佐々木 保幸(関西大学)「近年におけるカルフールの経営戦略についての一考察―Carrefour 2026を中心に―」
【一般論文】
岩橋 哲哉(アクセンチュア)「白木屋呉服店の明治末期の経営危機に関する考察」
【資料】
薄井 和夫, ドーソン ジョン, 戸田 裕美子「堤清二氏インタビュー記録」
【書評】
関根 孝『マーケティング論の史的展開と新潮流』同文館出版,2024年
<書評者:齋藤 典晃(高千穂大学)>
(以上、執筆者等は敬称略)